娘は3月上旬生まれ。
3月って暖かいの?寒いの?季節的にとっても微妙です。
何を用意すればいいか出産準備に悩みました><
そんな悩み多き3月出産予定の人のために、我が家が実際に用意した出産準備品、特に洋服に絞って、「これ買っておけばよかった!」「これはいらなかった!」を紹介したいと思います。
1歳になるまでの1年間の服装・サイズも写真付きで紹介しているので、これからのベビー服購入の参考になれば♪
3月生まれ赤ちゃんにおすすめの出産準備品
3月生まれってどんな感じ?
3月って暖かいイメージありませんか?
実はとっても寒い!
だってちょっと前まで2月だったんですもんね。
新生児サイズの春物をたくさん用意しても寒くて着せられず、暖かくなった頃にはサイズアウトしてしまうのでお気を付けを。
3月上旬生まれなら冬物を、中旬生まれ以降なら冬物と春物を半々くらいで用意するといいと思います。
私は春物しか用意しなかったので後悔しました(それでもブランケットをかけるなどしてなんとか乗り切りましたが)。
3月生まれ赤ちゃんにおすすめの肌着
私が用意した肌着は以下の通りでした。
- 短肌着5枚
- 長肌着(コンビ肌着)5枚
肌着は常に2枚重ねて着させました。
長肌着は全部足が分かれるコンビ肌着にしました。
コンビ肌着は厚手の物を何枚か用意した方が本当は良かったと思います。
これは生後2~3ヶ月ごろ。夏が近づくと家の中は肌着だけで過ごすことも。
赤ちゃんの頃は肌着姿の写真を撮ることも多いので、かわいい肌着にした方がフォトジェニックになっていいですよ。
|
3月生まれ赤ちゃんにおすすめの洋服(出産準備)
赤ちゃんは用事の無い限り基本的に外出しません。でも3月は家の中もかなり寒いので暖かな服装を用意した方がいいです。
おすすめは長く着られる2wayオール。
新生児期はドレス、足がバタバタ動き出したらズボン、とホックの付け方で2通りの着せ方ができます。
|
こちらは暖かいベロア素材。
|
3月生まれ赤ちゃんにおすすめの退院時の服装
3月生まれは退院時は寒いけれど、その後のお宮参りは暖かい、という困った季節です。
退院時のセレモニー服はお宮参りも兼用して使うことを考えて、通年素材をおすすめします。
こちら↓は中の2wayオール上に被るドレスとが分離するお得なセット。私の時もこういうのが欲しかったな♪
3月生まれ赤ちゃんにおすすめのアウター
3月生まれ赤ちゃんがアウターが必要なのは退院時と1ヶ月検診くらい。あとは段々暖かくなるので着なくなります。
だけどやっぱりアウターはあった方が安心。
おすすめは、新生児期も1歳になった冬でも着られるポンチョです。
3月生まれ赤ちゃんの1年間の服装
サイズの変遷
- 3月~6月・・・60cm
- 7月~10月・・・70cm
- 11月~ ・・・80cm
ぴったり4か月でサイズアップしてます。
80cmサイズは1年後の秋にも着られるのでたくさん用意してもいいと思います。
服の種類の変遷
- 3月~4月・・・2wayオール
- 5月~6月・・・カバーオール(前開き・長袖)
- 7月~9月・・・カバーオール(前開き・半袖)
- 10月~ ・・・カバーオール(かぶりタイプ・長袖)
- 11月~ ・・・上下別々の服装
カバーオールというのは上下で繋がってる赤ちゃんがよく着ている服ですね。
そして首が座った10月からはかぶりタイプ。かぶりタイプだとボタンをしなくていいので着替えがだいぶラクになりました。
11月からハイハイしだしたので上下別の服。もう赤ちゃん卒業だな~と寂しくなりました。
成長と季節によって買い替えたらこうなった、という感じなのであくまで参考に。
3月の服装
退院時とお宮参りの時にも来たドレスオールです。
4月・5月の服装
抱っこ紐で抱っこしやすいショートオールを追加購入。
6月・7月・8月・9月の服装
真ん中はベビー甚兵です。甚兵は家で過ごすのにも涼しくていいし、夏祭りなどのイベントにも使えるのでおすすめです。
家の中ではクーラーを付けずにキャミタイプの肌着で過ごしました。
10月の服装
徐々にかぶりタイプもいけるようになり、前開きタイプが面倒に感じてきました。
ちなみに、もしかしたら春に着ていた長袖が着られるかも?と思って着せてみましたが、
当然ながらツンツルテンでしたっ!
11月の服装

ここから完全に上下別の服になりました。ロンパースに動きやすいレギンスが定番です。家の中の防寒はベスト(チョッキ)が便利です。
12月・1月・2月の服装
冬のお出かけ着は、ロンパース+レギンスの上にワンピースを着せたり、スカート付きのロンパースにレギンスを合わせたりとコーディネートしました。
上着は室内ならベストタイプが腕が汚れなくて便利です。グレーの上着は何にで合わせやすいし、ちょっと上品に見えておすすめです。
幼稚園の送り迎えはずっと抱っこ紐で抱っこなので、つなぎの防寒着を着せました。朝はパジャマのままでもいいし、靴下を履かせなくていいから楽です。
まとめ
3月生まれ赤ちゃんにおすすめの出産準備と1年間の服装を紹介しました。
振り返ると懐かしいです。
節約しなきゃとあまり買いませんでしたが、「もっとかわいい服をたくさん着せてあげればよかったー!」なんてちょっと思います。
ベビー服のかわいさって、この時期限定のものなんですよね。
3月生まれ赤ちゃんママの参考になればうれしいです♪
【おすすめ記事】
これから出産するママに伝えたい!エイデンアンドアネイのおくるみで包むと夜泣きがピタッと止まります。ぜひ準備を!
生後すぐからでも遊べるプレイジム。我が家おすすめのタイニーラブを紹介しています。