我が家が買って良かったおもちゃ(?)ナンバー1!と言っても過言ではない、「室内鉄棒(家庭用鉄棒)」。
5年以上使っている我が家が、室内鉄棒を実際に購入してわかったメリット・デメリット、選び方のポイント、子どもへの効果、など詳しく書きたいと思います。
これから室内鉄棒を購入する人の参考になれば!
- 5年以上使って分かった室内鉄棒のメリット
- 使って分かった室内鉄棒のデメリット
- 室内鉄棒の購入レビュー
- 室内鉄棒(家庭用鉄棒)どれがいい?おすすめを紹介
- 室内用鉄棒の選び方・よくある質問
- 室内鉄棒に効果はあった?我が家の場合
- 室内鉄棒はこんな人におすすめ
- まとめ・室内鉄棒で小さい頃から体力作り!
5年以上使って分かった室内鉄棒のメリット
我が家が室内用鉄棒を購入したのは、運動が苦手で逆上がりができない息子のため。
不器用なタイプだから体育で逆上がりができなくて居残りさせられるのが目に見えていたのです。
私も運動苦手なんですが、逆上がりをみんなの前でやらなきゃいけないの、恥ずかしくて本当に地獄なんですよね~。
年中さんの時に購入して、なんとか小学生までには逆上がりが出来るようにさせよう!と必死でした。
その甲斐あって年長さんで逆上がりクリア!体育の鉄棒の授業は何も困りませんでした。
運動が苦手なお子さんの親御さん!早め早めの対策が大事ですよ~。
逆上がりができるようになるために、この室内鉄棒は絶対に必要でした。
なぜなら室内鉄棒にはこんなにメリットがあるのです。
- 公園に行かなくも練習できる
- 雨でも、暑くても、寒くても練習できる
- 人の目を気にしなくていい
- 下にマットを敷いて恐怖心をやわらげられる
公園に行かなくも練習できる
鉄棒の練習って長期戦です。筋力が必要だから、普段から運動が苦手な子にとっては回数を繰り返さなければできるようになりません。
公園に練習に連れて行くの、親としてはかなり面倒です。今の時代、一人で公園に行って練習してきなさい、とも言えません。
それに鉄棒のある公園自体、最近は少なくなっています。
室内鉄棒があれば、家事をしながらでもほんのすき間に練習を見てあげられます。
毎日5分でもやればだんだん腕の筋肉が付いてきます。
雨でも、暑くても、寒くても練習できる
公園の鉄棒は、雨、暑い日、寒い日、夜、は練習できません。
家に鉄棒があれば、天候も時間も関係なく、子どものやる気が出たタイミングでほんのちょっとの時間でも練習できます。
子どものやる気を逃したくないですもんね。
人の目を気にしなくていい
逆上がりの練習のハードルは、人に見られて恥ずかしいことです。
プライドの高い息子は、せっかく公園に連れて行ってもなかなか練習しようとしませんでした。失敗するのを見られるのが恥ずかしいからです。
失敗を繰り返さなければ、できるようにはならないんですけどね~(子どもにはわからなくてもしょうがないです)。
室内鉄棒なら家の中だから他人に見られることはありません。
思い切り失敗しても恥ずかしくありません。
下にマットが敷ける
鉄棒が苦手な子の多くは、「落ちたらどうしよう」という恐怖心で思い切りできないようです。
確かに公園のあの固い土に落下したら、痛いですよね…。
息子も最初は怖がっていたので、布団を何重にも重ねてマットのように敷いてやりました。
重ねすぎ・・・笑
こういうことが出来るのも室内鉄棒のメリットですね。
使って分かった室内鉄棒のデメリット
家の中で場所を取る
家の中で場所を取ってしまうのが一番のデメリットです。
ただ、折り畳み式なので使わない時は畳んでコンパクトになります。
畳んだ状態、布団を干すのにちょうどいいです←本当に干してます(笑)
これでもそれなりに場所は取ります。
場所は取るけれどこれがなかったら息子が逆上がりができるようにはならなかったので、デメリット以上のメリットがあったと納得しています。
この写真の時はいつでも練習できるようにリビングに置いていましたが、しばらくして2階の子ども部屋に置いたらそこは広いので邪魔ではなくなりました。
室内鉄棒の購入レビュー
届いた時の様子をご紹介します。楽天で購入し、こんな段ボールで届きました。
中身はこちら。バラバラになっています。
私一人で組み立て出来るぐらい簡単でした。
最初はリビングに置いいました。
室内鉄棒(家庭用鉄棒)どれがいい?おすすめを紹介
室内用鉄棒は重たいし、なかなか普通のお店では売ってないのでネット通販での購入をおすすめします。
11段階調節可能!グリップ付きで手が痛くならない!
こちらの鉄棒は11段階の高さ調節が可能です。他社はたいてい5段階ですから、身長に合わせた調節がより正確にできるから、逆上がりが早く出来そうですね~。
もう1つ注目なのは、グリップが付いていること(別売りではなく標準装備です)。
手が痛くならないから長時間の練習が可能です。
補助ベルトとクッションマットのセットもあり!
補助ベルトとこの鉄棒にぴったりサイズのクッションマットがセットで購入できる鉄棒。
補助ベルトはタオルで代用もできますがやはり滑りますので、本気で逆上がりを成功させたいなら補助ベルトは最初から買った方がいいです。
虹色のマットは子どもが喜びそうですね。
セットで購入るとお買い得になります。
ゴム付きで床に優しい
こちらのの室内鉄棒は真ん中のアジャスターと四隅にゴムが付いています。
四隅のゴム付きはよくありますが、アジャスターにゴムが付いているのはなかなか無いです。
他社はたいてい耐荷重80kgなので、耐荷重100kgなのもうれしいですね。
くすみカラーがインテリアに馴染む
こちらの鉄棒は流行りのくすみカラーでリビングに置いても派手じゃないのがうれしいところ。
ツムラの鉄棒は高さ調節が1番低い
SGマーク付きで日本製のツムラの室内鉄棒。安全性にこだわるならこちらの鉄棒がおすすめです。
高さが1番低くて70cmと、他の鉄棒よりも低めに設定できるから、かなり小さい年齢から使えます。
値段が他のよりちょっとお高いのがマイナスですが、DVD付きと思えば…。
バッグレイの折りたたみ式鉄棒は1ヶ月返品保証付き
まずご紹介したいのはこちら!「バッグレイ」さんの折りたたみ鉄棒は、なんと「一か月で逆上がりが出来なかったら全額返金」という保証付きです。
これはスゴイ!それだけ自信があるということですね。
小さい幼児に鉄棒を買うなら
まだ本格的に鉄棒を始める前の幼児(2歳・3歳・4歳)なら、鉄棒と他の遊具とを合わせた可愛らしいタイプを選べば、長く使えるかも。
↓これブランコとボールハウスにもなってかわいい!
|
ジャングルジムに滑り台、ブランコまで付いてる!(ブランコを外せば鉄棒になります)
デザインも落ち着いててこれはいいなぁ。
|
ぶら下がりがまだ出来ないくらいの小さい子にはつり革が腕力鍛えるのにちょうど良さそう。バスケットゴールも気が利いてる!
室内用鉄棒の選び方・よくある質問
我が家に室内用鉄棒があるので、購入を検討しているママ友さんによく「どう選べばいい?」「これはどうなの?」と質問されます。
ここで購入時のポイントをまとめました。
たくさんあるけどどれを選べばいい?ポイントは?
楽天やAmazonではたくさんの室内用鉄棒が売られています。どれを選べばいいか迷っちゃいますよね?
私はレビューを見て感想の件数が多いもの、ランキング上位のもの、を選びました。
やっぱり遊具はしっかりとした会社が作ってないと危険を伴うので、なるべく安心したいですもんね。
また、リビングに置くなら色(白がスッキリして邪魔にならないと思う)で決めるのもいいと思います。
専用マットはいる?
鉄棒がズレて床に傷が付くのを防止するためのマットを敷いた方がいいかどうかですが、我が家は専用マットは買いませんでした。
手持ちのラグを敷いて代用しています。たぶん傷防止のためならこれで充分だと思います。
マンションの場合、下の階へ騒音の影響は?
気になるのは着地した時の子どもが両足でバタン!と着いた時の音です。
ちょうどいいアイテムを見つけました。
|
厚みがあって落下時のクッションにもなるし、折りたたんで収納することも可能なので、気になる人はこれを使ってみては?
何歳から何歳まで使える?
子どもはただぶら下がるだけでも楽しいみたいで、下の娘は1歳から鉄棒にぶら下がって遊んでいました。
そのおかげか、4歳で腕立て伏せができるくらいの怪力女子に育ちました(いいんだか悪いんだか…)。
何歳まで遊べるかは、ほとんどの子供用室内鉄棒は耐荷重40kgなので、子どもの標準体重からいって小学6年生までと思っておいた方が良さそうです。
ただ、大きくなると家ではゲームばかりになるので、実際は小学校低学年くらいまででだいたい使わなくなると思います(下の子に見せるために思い出したように逆上がりしてますが笑)。
外(庭)でも使える?
私のママ友さんは、家の外の庭で使っているそうです。
ただ、水分で錆びてしまうので雨の日は水がかからないような所に避難させて使っているそうですよ。
近所のおうちはサビサビの鉄棒が庭に出しっぱなしになってます。本人がよければそれでもいいですよね。
使おうと思えば使えるけど…、って感じですかね。
室内鉄棒に効果はあった?我が家の場合
運動苦手な子が逆上がりが出来るようになった!
上にも書きましたが、室内鉄棒のおかげで逆上がりが出来るようになりました。
逆上がりの練習方法についてはこちらの記事(逆上がりの教え方のコツ!じっくり取り組む5つの練習方法(幼児向け))に詳しく書いてあります。よかったら参考に!
逆上がりが出来たことで他のスポーツにも自信が持て、今ではバスケットボールを習いスポーツ少年に。
もしあの時私が室内鉄棒を買わなかったら、逆上がりが出来ないまま小学生になり、体体育の時間に自信喪失、自信のない暗い少年になってたかも…。な~んて!
本当に室内鉄棒を買ってよかったです♪
生まれた時から家に鉄棒がある下の子はスポーツ大好きっ子!
5歳差で下の子が生まれました。女の子です。
下の子は生まれた時から家に鉄棒がありました。
上の子と違って、親がわざわざ練習させようとしなくても、勝手にぶら下がって遊んでいました。
そしたらなんと、2歳で足抜き回り、4歳で逆上がりに成功しました!
幼稚園のかけっこは1番、縄跳びも年中さんで連続100回達成、とスポーツ万能少女に。
特別なことは何もさせて無いのですが、鉄棒が家にあったことで自然と基礎体力がついていたのかもしれませんね。
室内鉄棒はこんな人におすすめ
室内用の鉄棒はこんな人におすすめです。
- 子どもに逆上がりをさせたい人
- 子どもに体力付けさせたい人
- 近くの公園に鉄棒がない人
- 子どもを公園に連れて行く時間がない人
- おもちゃ以外のプレゼントを子どもにしたい人
室内鉄棒があれば、公園に行かなくても子どもに体力を付けさせられます。
だから子どもを公園に連れて行くのが苦手な人にとってはとても助かります。
私も公園遊びに付き合わなくてよくなって、心底ほっとしました(公園でママと群れるの苦手系です)。
まとめ・室内鉄棒で小さい頃から体力作り!
子どもになんとか逆上がりをさせたいと公園通いをしていたあの日々…。
室内鉄棒が解決してくれました。
運動の苦手な上の子には自信が付き、生まれた頃から家に鉄棒があった下の子は自然と基礎体力が身に付きスポーツ万能。
小さい頃から家で体力づくりできるって、最強なんだな。
これが5千円前後で購入できるんだから、超コスパ!
購入を迷ってる方には買って損は無いとぜひお伝えしたいです。
通販サイトを一度に検索できるリンクを用意しました。
お買い物にご活用ください♪
逆上がりの練習方法について詳しく書きました。よかったらこちらの記事もどうぞ!
もっと家の中で体力づくりがしたい!と家庭用トランポリンも買っちゃいました。詳しいレビューはこちら↓