夏休みの旅行の予定は決まってますか?腰の重い我が家は、ようやく旅行の計画を考え始めました。
2人目が生まれたばかりで、上の子(6歳)にはいろいろと不自由な思いをさせています。特にお出かけ率は下がりました。以前は毎週のように大きい公園やイベントに連れて行ってあげていたのですが。だから今年の夏休みの旅行の1番の目的は、息子を思い切り楽しませること!遊園地に泊りがけで行くことにしました。
気になる問題は、旅行の費用です。
※タイトルに期待して最後まで読むと、「なーんだ」とガッカリするかもしれませんので、そんな気配を感じる方はここでお帰りください^^;
旅行の計画を立てる
- 遊園地のすぐ近くにホテルがあること
- ファミリー向けのホテル
- 車で行けること
赤ちゃん連れなので、以上を条件としました。ちょうど条件に当てはまるホテルが思い浮かびました。TVでよくCMしているホテルです。
夫の会社はお盆休みの2週間くらい前にミニ夏休みがあるので、平日のその日なら安そうです。予約サイトで早速値段を調べてみました。すると、カレンダーの価格設定が、お盆に次いで2番目に高いじゃないですか!なぜだ・・・。
大人2人 + 幼児1人で入力して値段を計算すると、7万円。
7万円の重み
7万円といったら、我が家の2か月分の食費と同じです。旅行に行く代わりに2か月食費ゼロで過ごせますか?死にます。1年間で食費を7万円浮かせられますか?酒もタバコもやらない我が家、ただでさえ食費は最低ラインなので、無理です。
旅行に行けば確実に7万円かかる(他に交通費、飲食代など本当はもっと)。どうやったら7万円を節約できる?代わりに節約できるものある?そのホテルに泊まることは、本当に7万円の価値があるの?
泊まらないという選択肢
宿泊費の7万円におののき、旅行の計画を根本から変えました。
まず、ホテルに泊まることをやめました。泊まるか、泊まらないか、それだけで7万円違うなら、「泊まらない」を選択するのもアリと気づきました。代わりに近場の割と大きな遊園地に行くことにしました。近すぎてこれまで行ったことがなかったのです。
しかも私と下の子は家で留守番で、夫と息子の二人で行ってもらうことにしました。どうせ私が行っても赤ちゃんを抱っこしてるだけだから、入園料がもったいないです。
ホテルに泊まらない代わりに、個室が予約できるような豪華なところで外食する予定です。
息子の反応
夏休み、「パパと2人で遊園地に行くっていうのはどう?」と伝えたところ、とても喜んでいました。「なんで泊まりじゃないの?」とか、「もっと遠くの遊園地がいい」と言うのかな?と思っていましたが、全くの杞憂に終わりました。
それもそうなんですよ。夏休みには泊りがけで旅行に行くもの、そう思い込んでいたのは親だけだったのです。幼稚園児はそんなこと知るはずないんです。
近場にしたことでいいことがいっぱい
旅行の計画を変えたことで、こんなにいいことがありました。
- 移動時間が短い代わりに遊園地で遊ぶ時間が長くなる
- 運転時間が短いから夫が疲れない
- 私の遊園地入園料がいらない
- 赤ちゃんを遊園地で長時間抱っこしなくて済む
- 宿泊費が7万円節約できる
- 代わりに豪華な食事ができる
結果、家族大満足。特に私が大満足(家で寝てられるー)。
どうせだったら豪華な旅行を3年に1回
これまでは息子に楽しい経験をいっぱいさせてあげようと、毎年必ず旅行に行っていました。でも息子は何一つ覚えてないんですよね。6歳だから当たり前ですけど。どうせだったら、ちゃんと記憶に残るぐらいの年齢になってから旅行に行った方がいいです。夏休みの宿題の日記に書いて自慢もできるしね。
それと、7万円の中途半端な旅行を毎年するよりも、3年に1回、21万円の豪華な旅行をした方が、強く思い出に残るんじゃないかなー?いや、5年に1回、35万円にする?
まとめ
夏休みの家族旅行の費用を7万円削減・・・って、タイトル詐欺やないかーい!という突っ込みがありそうですが。でもでも、数字だけ考えれば7万円削減できたことに間違いはないんですよ。メインの目的である息子を喜ばせることもクリアできてるわけだし。
節約っていうと、スーパーをハシゴしたり、家計簿をレシート1項目ずつ書いたり、ってイメージがありますが、私はそういうの苦手だしやりたくない。だってそれだけ時間をかけても、節約できるのってたかだか数百円。それよりも、「ホテルに泊まらない」そう考えるだけで7万円節約できちゃう、かかった時間はほんの3秒。時間対効果を考えたら断然こっちでしょう!
視点を変えたらもっと楽に節約できる、主婦の時間はもっと増えると思います。