効率よく暮らす|子育て・節約・時短家事を日々研究するミニマリストな40代主婦のブログです

楽に生きるのが大好きな2児の母。気になるコト、モノ、なんでも試して紹介するブログです。あなたのお役に立てれば。

夏休みのお昼ご飯を手早く作る!冷凍保存すると便利な食材を6つ紹介します

スポンサーリンク

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

もう夏休みがすぐそこまで近づいていますね。恐怖です。何がって?そんなの夏休み中のお昼ごはんの準備に決まってます。ね、主婦の皆さん!

うちの幼稚園、すでに先週から給食無しなんです。少しずつ夏休みに慣れろというありがたい教えでしょうか。そんなのいりません!

ささっと手早く簡単に作りたい、夏休みのお昼ごはん。我が家で重宝している、冷凍保存しておくと便利な食材を紹介します。 

1.錦糸卵

使用料理:そうめん、冷やし中華、春雨サラダ

薄焼き卵って意外と冷凍できるんです。味と食感は全く変わりありません。だからまとめて作って冷凍しておきます。

我が家はそうめんの時は必ず錦糸卵を入れますし、冷やし中華にも錦糸卵は欠かせません。夏のツルツルめん料理のツートップがこれで手早くできます。

ちょうど先日作ったのでついでに写真を撮りました。卵3個分で作りました。

薄焼き卵を重ねて(ぐちゃぐちゃだけどどうせ切るから問題ナシ!)、

f:id:sweet-orange:20160714150750j:image

まとめて刻む。

f:id:sweet-orange:20160714150747j:image

3等分し、1つはその日のそうめんに、後はラップで平たく包んで冷凍します。

f:id:sweet-orange:20160714150744j:image

この日のそうめんです。別の日には冷やし中華にしましたが、この錦糸卵があるおかげで大幅に料理時間が短縮できました。

f:id:sweet-orange:20160714150729j:image

2.揚げ玉

使用料理:うどん、おにぎり、豆腐

スーパーの惣菜コーナーの片隅に、こっそり売られている揚げ玉。これもまた夏のお昼ごはんに大活躍します。

まずは「冷やしうどん」。うどんだけだと物足りないのですが、揚げ玉が入ることによって「天ぷらうどんもどき」に!(たぬきうどんとも言いますね)これがコクがあっておいしいんですよ。

おにぎりにも意外と合います。揚げ玉とめんつゆでたぬきおにぎりです。

cookpad.com

私が好きなのは豆腐丼です。ご飯の上に豆腐、揚げ玉、ねぎ、そこにめんつゆか醤油をかけます。揚げ玉のカリッとした食感が合っておいしいです。更にこれに納豆を加えて豆腐納豆丼にすることも。 油っ気が欲しいけど火はなるべく使いたくない時に便利です。

保管方法は、ビニール袋に揚げ玉を入れて、更にタッパーに入れ、冷凍庫に立てて保管します。こうすると、容器が油でベタベタにならないし、使う時もビニール袋から振りかけるだけで楽ちんです。

f:id:sweet-orange:20160714150736j:image

3.小口ネギ

使用料理:めん料理全般、チャーハン、丼、豆腐

これは定番ですね。応用範囲が広いので年中常備しています。でもやっぱり夏が一番出番が多いですね。チャーハンなら小口ネギの冷凍ととひき肉があれば、包丁を一切使わずに料理できます。

f:id:sweet-orange:20160714150740j:image

セリアで購入したネギ専用の容器が便利です。これを揺らすとネギがパラパラになってくっつかないし、フリフリして直接料理にふりかけて使います。

f:id:sweet-orange:20160714150812j:image
揚げ玉と小口ネギで冷やしうどんにしました。この日はすごく疲れていたのですが、包丁も火も使わずにできました。もちろん、うどんも枝豆も冷凍、レンジでチンです。

4.ピーマン

使用料理:焼きそば、ナポリタン

ピーマンも意外と冷凍できます。細切りに切って冷凍します。冷やしめん系に飽きた時に、焼きそばやナポリタンなどのちょっとした味のアクセントに。

5.ちくわ

使用料理:チャーハン、ちくわきゅうり、天ぷら、そのまま

刻んだ状態で冷凍して、チャーハンや焼きそばなどのお肉の量増しとして。そのまま冷凍してただかじったり、ちくわきゅうりにしたり。

6.カニカマ 

使用料理:冷やし中華、チャーハン、サラダ

これもそのまま食べてもいいですし、野菜とマヨネーズで和えると子どもが野菜を食べやすくなります。

 まとめ

  • 錦糸卵
  • 揚げ玉
  • 小口ネギ
  • ピーマン
  • ちくわ
  • カニカマ

以上が我が家が常備している、夏休みのお昼ごはんを手早く作るために冷凍すると便利な食材、6つでした。どれも簡単に用意できるので、ぜひ試してみてくださいね。

さあ、みんなでこの夏を乗り切りましょう!

 

関連するトラコミュ