「母親だから当たり前?フツウの母親ってなんですか」がKindleUnlimited対象なので読んでみました!
主人公についていろいろ思う所があるのですが(意味深…笑)、でも読んでよかったです!
特に義両親と同居や近距離同居、おせっかいな義母に悩まされてる人にとっては、共感ポイントたくさんだし、悩みを解決するヒントになると思うので、ぜひ!
※今ならKindle Unlimitedで読み放題です♪
Kindle UnlimitedはAmazonの読み放題サービスです。本来なら月額980円かかりますが30日間無料お試しができるので期間内に解約すればお金は一切かかりません。
Kindle Unlimited対象作品は一定期間で切り替わります。いつ対象から外れるかわかりませんので、無料で読める今の内にぜひ!今も無料対象かどうかはリンク先で確認してくださいね~
「母親だから当たり前?フツウの母親ってなんですか」のあらすじ(ネタバレ)
登場人物
- アカリ・・・家事が苦手な主婦、娘が1人
- 平太・・・アカリの夫、優良企業に勤める、気弱な性格
- 義母・・・アカリの姑、掃除も料理も得意な専業主婦
- 義父・・・アカリの舅、昔ながらの亭主関白な性格
敷地内同居のはじまり
家事が苦手なアカリは家事と育児にテンテコマイ。
土地代がタダになることに魅かれて、夫・平太の両親と敷地内同居をすることに。
敷地内同居が始まってすぐ、毎日訪れる義母に辟易。
家事が得意な義母といると自分のダメさ加減が引き立って落ち込んでしまうのだ。
わたし、母親失格?
検診で娘の虫歯を指摘され育児ノイローゼ気味になるアカリ。
友人に義実家の愚痴を話して憂さ晴らしするも、帰宅するとさっそく義母から夫・平太のワイシャツや靴下を買っておいたと渡されて「余計なお世話」とうんざり。
家の中が息苦しい
義母がいろいろお世話してくれるがそれが家事してないことを咎められてるみたいでプレッシャーだ。
家の中の息苦しさから逃れるために、働くことを決意する。
優しい平太は案の定、働くことをOKしてくれた。問題は義母。
「平太にしっかり働いてもらうための内助の功も立派なお仕事なのよ」
と反対されるが、
「夫婦で話し合って決めたことです」
と、初めて義母に反論できた。
女はうち、男は外?
同居の父母が健在だと保育所に入るのは厳しい現実を知る。
意を決して、働くことに反対だった義母に働いている間に子どもを預かってもらえないか打診する。
義母はあっさりOK。おせっかいだけど根は優しい人なのだ。
一般事務の面接に合格し、週2~3回で働くことに。
義母に報告に行くと、「何かあるといけないから合鍵が欲しい」と言われ、不安ながらも合鍵を渡す。
初出勤の朝、泣きじゃくる子どもに義母が言った「ママがいいわよねぇ、かわいそうに…」が胸に突き刺さる。
指導担当のシングルマザーの女性に「女性も経済的に自立した方がいい」と言われ、仕事をすることに自信を持つ。
家庭崩壊の危機
仕事を始めて、部屋はグチャグチャ、晩御飯はお惣菜ばかり。
ふと、朝シンクにそのままにしていたお皿が帰宅後に奇麗になっていたり、クローゼットが整頓され平太の服がクリーニングに出されていることに気付く。
やったのは義母しかいない。いくらなんでもやりぎだ。でも子どもを預かってもらってるのに関係を悪く出来ない…。
そんな時、夫の平太が過呼吸で倒れたと会社から連絡がある。
会社のストレスによるうつ病だった。
医者に休職を勧められるも、平太は「出世争いに負けたくないから休まない」と言う。
義父からは「うつ病はサボりだから休ませるな」と言われ、義母からは「アカリさんが仕事を始めて平太に負担がかかったのが原因」と言われ、ショックを受ける。
このままでは平太は死んでしまう!
平太を休ませるため、アカリはパート先の社長に「正社員にして欲しい!」と直談判。
そして、「これからは1人で頑張らなくていい」と平太に言う。
平太は幼いころから父親に「男は勝たなければならない」と言われそれが自分を苦しめていたことに気付き、休職を受け入れる。
自分のための自分の人生
平太の休職生活がスタート、アカリが働き、意外と家事が得意だった平太が料理や育児をして上手くいく。
あれ以来、アカリ夫婦と義両親は交流を絶った。
義母は義父から「お前が甘やかして育てたからこうなったんだ」と言われ、家を飛び出す。
ちょうどそこへアカリが帰宅。
2人を心配してることを訴えるも、「それは私たちのためではなく自分のためですよね?」と言われてしまう。
ショックで何も手が付かなくなってしまう義母。
恥ずかしくてこんなことを相談する相手がいないので、意を決して市民相談窓口に相談することを決意する。
そこで相談員に「心配をぐっとこらえて信頼するのも愛情」「自分の人生を生きてみたらどうですか」と言われ、これまで家族のためにしか生きてこなかった義母は混乱する。
息子がアカリと結婚し、家事が苦手で家族よりも自分を優先するアカリの生き方に嫉妬していた自分に気付く。
フツウじゃなくてもいい家族の形
義母が義父をムリヤリ市民相談に連れて行く。
相談員に、自分が父親に厳しく育てられたおかげで強くなり、だから息子も厳しく育ててうつ病になんてなる筈がないと話す。
そこでも自分の考えを改めない義父に、義母は家を出ていくことを決意する。
家に一人取り残された義父は、義母がいなければ食事の用意など一人では何もできない自分に気付く。
そして幼い頃自分が父親に叱責され辛かった記憶を思い出す。
同じことを息子の平太にしていたのかもしれない…。
平太に謝り、義母にも謝り家に帰ってきてもらう。
1年後。
アカリは会社のSNS担当になり活躍する。
平太は会社を退職し、主夫をしながらフリーランスで働く。
義母は若い頃にやりたかった英会話に通い始め、そこで出来た友達と大衆演劇通いを謳歌する。
義父はシニア料理教室に通い、家で料理をすることになった。
フツウの家族ではないかもしれないけれど、今、幸せだ。
「母親だから当たり前?フツウの母親ってなんですか」の感想
まず最初に断っておきますと、この漫画は主婦向け求人サイト「ママの求人」で連載されていたんですね。
(連載途中まで読めます)
だからストーリーのそこかしこに、「ブランクのある子持ち主婦でも働けるよ~」「それにはこの求人サイト使うといいよ~」というメッセージが仕込まれています(笑)
なので結局、
専業主婦が ⇒ 働き出して ⇒ 家族みんなハッピー♪
という、ありきたりなストーリー展開になるのは仕方ないんですね(・_・;)
(だって働き出して離婚して家庭崩壊なんて展開ならだれも求人申し込まなくなるもんね~)
と、いう前提で感想を書きたいと思います。
仕事関連の展開は主婦のドリーム!?
上にも書きましたが求人サイトの連載漫画なので読んで求人申し込みたくなるような展開になっています。
それにしたってトントン拍子に仕事が上手く行き過ぎじゃない!?
- 週2~3日のパートから始められて
- 家事育児のできる主婦は優秀だから優先して採用すると言う社長
- 正社員になりたいと言えば「その予定で採用したんです」
- SNS担当したら売り上げ倍増!
そんな上手い話しあるかーい!
おまけに、夫に関する仕事描写もドリーム炸裂です。
デザイナーでもプログラマーでもない人が、家でフリーランスで出来る仕事なんてある?
いくらフルタイムで働いてるといっても、妻の小さい会社の給料と、在宅フリーの夫の収入とで、それまで大企業の旦那の収入で生活してた人達がやっていける?
なんて思っちゃいます。
社会の辛酸を舐めてきた身としては、展開が薄っぺらくて話に入り込めませんでした。
主人公は甘えてる!?
Amazonのレビューでもたくさんの人が指摘していましたが、主人公アカリはとても恵まれています。
結婚して専業主婦になれるし、敷地内同居で完全同居よりはラクだし土地代タダだし、夫は優しくて優良企業勤務だし、義母はおせっかいだけど基本的に優しいし、子ども預かってくれるから仕事見つけられたし、義父は亭主関白かもしれないけど直接被害を被るわけじゃないし、いつでも相談に乗ってくれて的確なアドバイスをくれる友達がいるし…。
挙げればキリがない(笑)
「預け先が無いからそもそも職探しが出来ない」とか「夫が無理解で働いてても家事完璧にこなさないといけない」とか、そんな人が多くいる中で甘えているように感じてしまいます。
これだけ恵まれていると、「私ってダメな母親(妻)なの?」と主人公が落ち込んでも、イマイチ共感できないんですよね…。
義母の心理描写はなかなか読みごたえアリ!
この漫画で読み応えあるのは、恵まれてたりステレオタイプな描写の主人公周りではなく、実は義母の心理描写です。
なにかと干渉してくる義母。
若い時からこれまで家族の世話をすることしかしてなくて、息子が結婚しても世話することでしか自分の存在価値を見出せなかったからなのです。
相談員さんとのやり取りで、「親が息子の心配しちゃいけないんですか?」「息子さんって何歳ですか?」「33歳です」「もう自立した大人ですよね」「…ハッ!」と気付くくだりは秀逸でした。
そして心配するだけが愛情じゃない、信頼して口出さないことも愛情なんだと気づきます。
この辺り、現在過干渉な義母に悩んでいる人にはかなり効くんじゃないかなー。
義母はこういう考え方で干渉してくるんだ、と思えば対処法もわかりますもんね。
ぜひ過干渉が義母本人にこの漫画を読ませたいですね(余計に関係がこじれる~)。
地方都市の普通の家庭のリアルが描かれている
この漫画のもう1つ優れている点は、普通の漫画ではなかなか描かれない地方都市の一般家庭の姿がとてもリアルが描かれていることです。
- 義両親と敷地内同居に抵抗がない
- 夫が優良企業に勤めている
- 近所の人がプライベートに詳しい
一般的によく社会問題になってる、ワンオペ育児!ブラック企業!マイホーム建てるお金ない!なんて、田舎には存在しないんですよね~(我が家は別です💦)。
逆に東京など都会の人が読むとこの感覚に違和感があるかもしれません。
きっと作者さんが実際にこういう土地に住んでいるからこその実体験でしょうね。
結末は…
結末は残念ながらありきたりです。
主人公は仕事で活躍、夫は仕事そこそこに家庭的に、義母は趣味をみつける、義父は料理教室へ…。
ステレオタイプ過ぎる!
私の好きな主婦向け漫画家・野原広子さんなら必ずドキッとするブラックな仕掛けが用意されてるんだけどな。
↓めっちゃおすすめ!野原広子さんの超話題作です。
※以下の2作は今ならKindle Unlimitedで読み放題です♪
まとめ
義母の過干渉に悩んでいる人、反対に息子夫婦が気になって仕方ない義母の立場の人、そんな人に特に読んでもらいたいですね!
もちろん、これから結婚するから夫婦関係・義両親との人間関係を事前に学びたい!という人にもおすすめですよ。
※今ならKindle Unlimitedで読み放題です♪
Kindle UnlimitedはAmazonの読み放題サービスです。本来なら月額980円かかりますが30日間無料お試しができるので期間内に解約すればお金は一切かかりません。
Kindle Unlimited対象作品は一定期間で切り替わります。いつ対象から外れるかわかりませんので、無料で読める今の内にぜひ!今も無料対象かどうかはリンク先で確認してくださいね~