お花の定期便(サブスク)、最近利用してる人多いですよね^^
- お花のある生活に憧れる
- でも花屋さんに行くのは面倒
- 素敵になるお花の選び方がわからない
そんな人にぴったりなサービスです。もちろん私も利用しています♪
千円以下の低価格で利用できるお花の定期便の代表的なのはこの2つ。
両方利用した私が、お花の素敵さ、金額、便利さ、などを比較してどちらを選択すべきか教えちゃいます。
これからお花の定期便を利用したい人に届け~!
- 【bloomee(ブルーミー)】を実際利用してわかったサービスのポイント
- 【HitoHana(ヒトハナ)】を実際利用してわかったサービスのポイント
- 【HitoHana(ヒトハナ)】を【bloomee(ブルーミー)】比較
- どっちを選べばいいかまとめ!
【bloomee(ブルーミー)】を実際利用してわかったサービスのポイント
まず最初に利用したのがブルーミー(bloomee)さんで、半年間利用しました。
まずはこちらから実際に利用して感じたサービスの特徴をお伝えしますね。
【bloomee(ブルーミー)】の基本データ
- 1回の金額:550円(送料275円) ⇒ 合計 825円(他に1,265円、2,530円のプランも有り)
- お届け頻度:毎週か、2週間に1回のどちらか
- ポスト投函
- 家から近くの花屋さんから届く
- どんな花が届くかはわからない
- スマホアプリ有り
ポスト投函で届くからラク!
ブルーミー(bloomee)の一番の特徴はポスト投函です。
家の郵便受けに入るから、時間を気にしたり、面倒な受け取りも、再配達の手続きも要りません。
箱をべりッとめるくとこの中にお花が入っています。
花束状で届くからセンスが無くても素敵に飾れる!
箱から出すとこんな風に花束状になっています。
花束状になっているから、「このお花は前なの?後ろなの?茎は長め?短め?」など悩む必要がありません。
この花束のままポンと花瓶に入れればいいのです。
(より花を長持ちさせたい場合は茎を切る「水揚げ」という作業をします。しなくても大丈夫でした^^)
茎の先端には水分を保つためのゼリー状の液体が付着しているので、ポストにしばらく入ったままでもすぐには枯れません。
こちらが玄関の靴箱の上に飾った様子。
生け花の知識ゼロ、センスゼロ、の私でも花のある生活が実現出来ました!
【HitoHana(ヒトハナ)】を実際利用してわかったサービスのポイント
気分を変えたくて次に利用したのがHitoHanaさんです。
【HitoHana(ヒトハナ)】の基本データ
- 1回の金額:990円(送料込み)(他に1,650円、2,200円、それ以上のプランも有り)
- お届け頻度:毎週、2週間に1回、月に1回の中から選べる
- 玄関で受け取りの必要が有る
- 8種類の中から色味を選べる
- 事前に花の種類が告知され、スキップすることも可能
- スマホアプリ無し
色が選べるから好みのお花が届く!
HitoHanaの最大の特徴は、色が選べることです。
花の種類はいいけれど、色がなぁ…ってことありますもんね。
このように8種類の色味(おまかせ含む)の中から自分の好みの色を選択できます。
事前に花の種類がわかるから好みじゃなければスキップ可能
メールで毎週、来週のお花がどんな種類か教えてくれます。
それを確認して、好みの花の種類でなければスキップが可能です。
このメールを見てからの色味の変更も可能です。
宅急便の受け取りの必要は有り
こんな風に四角い箱に入って届きます。
ブルーミー(bloomee)と違って玄関で受け取って印鑑を押したりをしないといけません。
だから受け取れなかった場合は再配達してもらわないといけません。
実モノ葉モノ多めで季節の珍しい花が届いて楽しい♪
箱の中はこちら。
イラストカードがおまけとして入っています。
こんな風に1本ずつ茎の先端が容器に入って梱包されています。
飾った様子がこちらです。
自分がお花屋さんに行ったとしてもまず買わないような、葉っぱや実モノが届けられるので、毎週のワクワク感が楽しいです。
【HitoHana(ヒトハナ)】を【bloomee(ブルーミー)】比較
2つのサービスの基本をサラッと見て頂いたので、次は両者を徹底比較していきます。
もうズバリ言っちゃいますよ!
金額の違いは?
ブルーミー(bloomee)は1回550円とドンと書かれているのですごく安く感じちゃいますが、送料を入れると実際は825円です。
ここはちょっとズルいなって思っちゃいます…(笑)
HitoHana(ヒトハナ)は送料込みで990円なので、両者の違いはたったの165円です。
それを小さいと考えるか、毎回のことなので大きいと感じるかは、人それぞれですが…。
お花って、安いからいいということはないです。
なので金額の差はそんなに重視しない方がいいかなと思います。
お花の満足度はどっちが上?
金額よりも、やっぱりお花の満足度が高いのがどちらかで選んだ方がいいと思います。
結論から言っちゃうと、HitoHana(ヒトハナ)の勝ち!です。
お花は好みがあるので人それぞれな部分もありますが…、なぜ私がHitoHana(ヒトハナ)を勝ちだと言い切るのかというと。
- 事前に花の種類が把握出来てスキップできる
- 色味が選べる
- 珍しい種類の花(葉っぱ、実モノ)が多い
だからです。
自分の好みに合わせられるし、そうじゃなかったらスキップできる、選ばれる花がそもそも珍しい、という点で上です。
対してブルーミー(bloomee)は、自宅近くのお花屋さんから届くので、全国同じお花が届くわけじゃないんです。
なのでインスタでブルーミー(bloomee)利用してる写真が素敵だなと思っても、自分のところにそれと同じものが届くわけじゃないんです。
となるとそこでガッカリしちゃうんですよね。
私がブルーミー(bloomee)を半年間利用した時、ガーベラ、カスミソウ、などオーソドックスなお花を選ぶお花屋さんだったので、ちょっとなぁ…、と思っちゃいました。
ただ、「オーソドックスなお花が好み」という方ならブルーミー(bloomee)の方が合ってるかもしれません。
飾るのはどっちがラク?
ただし!気を付けておきたいポイントがあります。
HitoHana(ヒトハナ)は1本ずつバラバラに梱包されています。
だからフラワーアレンジメントのセンス皆無の私は、どれを前にしてどんな長さに切っていいか、さっぱりわからないんですね。
インスタやメールなどで飾り方を教えてくれてはいるのですが、面倒でわざわざ見る気にはなれないんですよね…(・_・;)
対してブルーミー(bloomee)は、花束状に固まって梱包されているので、極端な話そのまま花瓶にぶっ刺してもサマになる!
受け取り方はどっちが便利?
これはもう完全にブルーミー(bloomee)の勝ち!
やっぱり郵便受けに入ってるってすごくラクですよ。
帰宅時間気にしなくていいし、受け取るためにわざわざ玄関に行かなくてもいいし。
忙しい人、日によって帰宅時間がバラバラな人は、これは重視すべきポイントですね。
どっちを選べばいいかまとめ!
ブルーミー(bloomee)を選んだ方がいいのはこんな人です。
- とにかく手軽に安く花のある生活を楽しみたい人
- お花にこだわりがない人
- 宅急便の受け取りが面倒くさい人
忙しい人にはブルーミー(bloomee)がおすすめです。
HitoHana(ヒトハナ)を選んだ方がいいのはこんな人です。
- お花にこだわりがある人
- 自分では選ばないようなお洒落なお花に出会いたい人
- 宅急便の受け取りが苦でない人
ワンランク上の花のある生活を楽しみたい人にはHitoHana(ヒトハナ)がおすすめです。
私は家にいるので宅急便が受け取れるのと、ブルーミー(bloomee)からワンランクアップしたくてHitoHana(ヒトハナ)を今は選んでいます。
全国共通のお花が届くのもうれしいですね。
あなたはどちらを選びますか?ぜひご自分に合うサービスを試してくださいね!