もしかして今年一番のいい買い物したかもしれない!
と思っているのが、コストコで購入したこちらのアイテム。↓楽天でも売ってました。
|
これまでの電気カーペットといえば、暖かいけど寝っ転がるとちょっと体が痛くなる、上にクッションを敷けば温かさは半減…、というものでしたよね?
ところがこれ、クッションみたいにフカフカで寝っ転がっても痛くない!
これは電気カーペットの革命だ!
とーーーってもよかったので詳しく紹介しちゃいます。
↓こちらはパッケージは違いいますが同じメーカー・同じ機能の商品です。こっちの方が最新バージョンみたい。
「 YAMAZEN洗えるどこでもカーペット」のメリットは?
フカフカだから「ごろ寝マット」替わりにできる
なんといってもこれの特徴はフカフカな厚みがあること!
ほら、こんなに。
中綿が入っているので、寝っ転がっても全然痛くありません。
ごろ寝マットみたいで、リビングで思う存分ゴロゴロできます笑
裏には滑り止め加工がされています。
滑らかな肌触り!電気を入れなくても暖かい
表面はスベスベ滑らかな生地です。
例えると…、ファーみたいな生地って言うとわかるかな?
とにかくスベスベで、いつまでも触っていたい生地です。
毛足が短いのでゴミが絡まることもないのがうれしい(子持ち主婦的に一番のポイント!)。
このスベスベ生地のおかげで、電気を入れなくても充分暖かいです。秋からずっと電気を入れずに使っています。
最近はさすがに寒くなってきたので夕方から電気を入れて使っています。
丸洗いできて清潔
本体からコントローラーを取り外せるので、丸洗いができます。
いつでも清潔で、安心です。
コンパクトで掃除がしやすい
個人的なおすすめポイントがこれ。
カーペットというと正方形の形を連想しますが、これは大人一人が寝っ転がるぐらいのスペース。
でもその小ささが逆にいい!
よく考えると家族全員がリビングに揃うことなんてそんなにありません。
子ども達だけが寝っ転がるか(その間私はダイニングに座ってる)、子どもが学校でいない間に私が一人で使うか。
夫は平日いないから数にいれない(笑)
すると何がいいって、掃除がしやすいんですね。
こんな感じに椅子に立てかけて床をササっと掃除できます。
これが正方形の大きなタイプのだったらこうはいきません。
季節外で収納しておくのにも、柔らかいからクルっと畳めてこの段ボール1箱に入ります。
収納スペースがない家にはこれはうれしいですね!
「 YAMAZEN洗えるどこでもカーペット」のデメリットは?
あと少し広いタイプもあればよかった…
縦180cm・横幅が80cmなので、大人1人が寝っ転がるには充分なスペース。
子ども2人もなんとか入ります。
でも、3人はさすがにキツイ…。
かといって、もう1枚買って2倍の長さだとちょっと大きすぎるしなぁ…。
というわけで、1.5倍の160cmサイズがあれば、家族で寝っ転がることができていいのになぁと思います。
ま、気に入ったのでもう1枚買っちゃおうとは思ってるんですけどねー。
「 YAMAZEN洗えるどこでもカーペット」のこんな使い方
寝っ転がって布団替わり
この洗えるどこでもカーペットの上に大き目ブランケットを敷けば、すっかり布団替わりです。
この日はちょっと風邪気味の娘(4歳)をリビングに寝かしています。
リビングで布団替わりにできて便利です。
脱こたつ!こたつよりも自由度高くて部屋がスッキリします
そして上の写真のようにスイッチを入れた電気カーペットの上にブランケットを敷けば、こたつよりも温かいんですよ。
こたつに寝っ転がると、寝返りを打つ時に机に引っかかって窮屈ですが、電気カーペット+ブランケットはそんなことはないので自由度高しです。
こたつ布団が部屋を占拠することもありませんしね♪
ソファに敷くのも暖かい!
コンパクトで柔らかいので、ソファの上に敷いてもOK!
我が家はソファではなくベンチを使っていますが、こんな風にも使えます。
背中からお尻までぜーんぶあったかい!
冬になるとせっかくのソファが使えない!(みんなカーペットに寝転がりたがるから)という場合に、これはいいですね。
これは普通の電気カーペットにはできませんね。
まとめ
この冬一番のおすすめあったかアイテム、「YAMAZEN洗えるどこでもカーペット」を紹介しました。
本当に買って良かったですよー。
|