効率よく暮らす|子育て・節約・時短家事を日々研究するミニマリストな40代主婦のブログです

楽に生きるのが大好きな2児の母。気になるコト、モノ、なんでも試して紹介するブログです。あなたのお役に立てれば。

幼稚園であった出来事を話さない子に「幼稚園どうだった?」は禁句!?私が気を付けたこと。

スポンサーリンク

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

sakura

息子が幼稚園に入園してしばらくした時の話です。

幼稚園から帰ってきて、「今日の幼稚園どうだった?」と聞いてもいつも「忘れたー」としか答えてくれませんでした。

初めての子どもですから、親であるこっちも初めての幼稚園生活。幼稚園でどんなことをしているのか、友達はできたのか、いじめられてないか、気になるじゃないですか。

なのにそんな答えじゃー、寂しいです。それで、どうしたらもっと幼稚園であった出来事を詳しく話してくれるようになるか、調べました。

そしたら実は、「幼稚園どうだった?」って子どもにあまり聞かない方がいいんですって!それはなぜかと言うと・・・。

「幼稚園どうだった?」と聞いてはいけない理由

特に入園してしばらくは、初めての集団生活に子どもは心も体も疲れています。そこに「どうだった?」と1日の出来事を思い出させることは、幼い子どもにはなかなか頭を使うこと。子どもにとてもストレスがかかるそうです。

そして、もしも親に言いたいことがあれば自分から話すのだから、あえて親から聞く必要はない、のだそうです。

自分に置き換えてみると・・・。

新しくパートを始めたとします。慣れない仕事でクタクタ、人間関係も不安がいっぱい、この職場でやっていけるかな?いや、がんばるしかないんだ!そんな風に頭でグルグル考えながら家に帰ってようやく一息ついたところに、

「新しい職場どうだった?」「仕事は慣れた?」「友達できた?」

なんて聞かれたら、めっちゃウザい!

「忘れたー」って、私も答えるだろうな(笑)

幼稚園の出来事を話せるような接し方とは?

それ以来、「幼稚園どうだった?」と聞くのをやめるようにしました。が、でもやっぱり幼稚園でどんな出来事があったか知りたーい!

そこで、質問する内容や、子どもへの接し方を考え直しました。

漠然としたことは聞かない

そもそも、「どうだった?」という漠然とした質問がよくないですよね。大人でも「会社どうだった?」と聞かれたら、「どうもこうもない」としか答えようがないです。

なので、

「給食のおかずは何だった?」

「どんな歌を歌った?」

など、事実を具体的に聞く質問にしました。そうすると、その話しの流れで「そういえばあの時○○君がね・・・」とお友達の名前が出るようになりました。

質問する時はお風呂で

子どもがテレビを見ている時や、遊びに集中している時、そんな時に質問しても、つれない返事が返ってくるだけです。

親はつい、自分の都合のいい時に子どもに話しかけてしまいますが、子どもにも子どもの都合があるんです。

質問するのに一番いいシチュエーションはお風呂。ホッとリラックスして、テレビもおもちゃもない、密接した空間で質問すると、「○○君に叩かれて悲しかったんだ・・・」なんて本音を話してくれたりしました。

感情的な受け答えはしない

子どもが悲しかったことを報告した時に、母親が変に感情的にはなってはいけないそうです。

「まあ!ママの大事な息子ちゃんを叩くなんて、許せないわ!ムキー!」

なーんて子どもに代わって怒ったりすると、

「ぼくが悲しい話をしたから、お母さんを怒らせちゃったんだ。意地悪されても今度から黙っておこう」

と思ってしまうそうです。そうすると、大きなイジメがあった時にも、親に話してくれないような子になってしまいます。

だから、「そう、悲しかったね」とただ冷静に話を聞くだけを心がけました。

それでどうなった? 

そんな息子も、この春、幼稚園をめでたく卒園しました。

以上の心がけで息子は幼稚園の出来事を話すようになったのかというと、いいことも悪いことも、口数はそんなに多くないですがポツリ、ポツリと話してくれました。

アニメやゲームの話はこっちが「うるさい!」と思うくらい喋り続けるんだけどな。やっぱり幼稚園は親には見せたくない別の顔、という意識がもうあるのでしょうか。

ちなみに女の子のお母さんに聞くと、「うちは幼稚園であった事細かいこと全部話すから、それも困るわー」ですって!性別でそれぞれ悩みも違いますな!

【おすすめ記事】

下の娘も入園しました。お名前つけグッズのおすすめをまとめました。

人間関係がとっても苦手な私。人間関係が苦手な人のためのママ友作りのコツ、書きました。